マッサージのご予約はこちら
0120-414-125
受付時間:月~金 9:00~19:00
メールでのご予約・ご相談はこちら
24時間無料相談
お気軽に相談・お問合わせください
マッサージをする体の部位や施術院からの移動距離によって料金は異なりますが、健康保険が適用になりますので、おおむね1回あたりの施術費は300~500円程度(1割負担の場合)で受けていただくことが出来ます。
障がい者手帳(1.2級)をお持ちの方、難病の指定を受けられた方は費用が無料になる場合があります。
そのため、別途交通費をご請求したりということはございません。交通費も含め、1回あたりの施術費は300~500円程度ですのでお気軽にご利用ください。また、初めての方は初回無料で施術を体験いただくこともできます。
ホームページよりお問い合わせください。
施術内容につきましては、初回に症状やお悩みをヒアリングさせていただいたうえで治療計画を立てます。概ね、1回の施術時間は20~30分程度になり、身体に無理のないマッサージで継続していきます。
いきなり週に5回や6回など回数を多く行ってしまうと、マッサージ師さんが来た時にしかリハビリを頑張ってやらないなど、依存が強くなってしまう傾向がありますので、週に2回くらいから始めることがペースを掴みながら、長続きするので、当院では週に2回くらいをおすすめいたします。
マッサージでは強い刺激は一切与えません。ご利用者さまにその日の状態を毎回伺い、症状に合わせた無理のないマッサージを行っていますのでご安心ください。ご要望などがあればいつでもお気軽にご相談ください。
イーステップ訪問マッサージでは、はり・灸の国家資格を持ったスタッフが在籍しております。 症状や疾患によっては、はり灸での治療の方が効果が高い可能性もございます。症状を伺い、はり灸治療をご提案いたします。もちろんはり灸治療に関しても健康保険が適応されますのでわずかな負担でご利用することができますのでご安心ください。
部屋の片付けなども良いリハビリになります。お手伝いしますので、きれいにしてからマッサージを行いましょう。
自費でのマッサージメニューなどもご用意しております。お気軽にお声をかけてください。
イーステップ訪問マッサージでは、特別養護老人ホームやグループホームや有料老人ホームなどの施術も行っています。
生活保護を受けておられる方も以下の手続きを行うことで、医療扶助というかたちで鍼灸(はり・きゅう)・マッサージ施術を費用0円で受けることができます。
①『給付要否意見書』の発給
市役所など自治体へ行き、担当ケースワーカーさんに鍼灸・マッサージ施術を受けたい旨を相談して「給付要否意見書」を交付してもらいます。
※「給付要否意見書」とは身体の状態が医療扶助を行う必要があるか否かを判断する資料として、交付される用紙です。
②『給付要否意見書』への同意
主治医(かかりつけ医)から「給付要否意見書」に同意の署名もらいます。
③『給付要否意見書』の提出
主治医署名後の「給付要否意見書」を市役所に提出します。
④施術の開始
市役所は提出された「給付要否意見書」に基づいて、被保護者の状況を確認したうえで、嘱託医の審査を経て医療扶助の決定を行い、施術が開始となります。
※手続きは、当院で行うことができます。お気軽にご相談ください。
リハビリ
マッサージ
鍼灸
\「ホームページを見た」とお伝えください /
0120-414-125
受付時間9:00~19:00 (定休日:土曜・日曜)
イーステップ訪問マッサージでは、患者様と共に笑顔で過ごせるよう、しっかりと向き合い施術を行っています。ブランクのある方も大歓迎です。わたしたちと一緒にイーステップ訪問マッサージで楽しく働きましょう。あなたのチャレンジをこころよりお待ちしております。